3軸傾斜センサーによる
インフラの遠隔監視
ワイヤレス
モニタリング システム

日本の道路・橋・トンネル等の多くが
老朽化※を迎える中、
国はメンテナンスを急務とし、
インフラの遠隔監視=
モニタリングの活用を推進しています。
また、モニタリングは防災や復旧現場での
安全の為にも活用されています。
高精度・ワイヤレスで省人化を実現する
センシーブ社の技術は、すでに世界の
多くの現場から評価・実用されています。
※2022年版国土交通白書:
2040年の時点で建設後50年以上経過する施設は、
道路橋の約75%、トンネルが約53%を占める予想。

NETIS登録:KT-220113-A
国土交通省 点検支援技術性能カタログ
(■計測・モニタリング技術)
橋梁1 技術番号:BR030053
トンネル 技術番号:TN030012 V0023
●NETIS登録:KT-220113-A
国土交通省 点検支援技術性能カタログ
(■計測・モニタリング技術)
橋梁1●技術番号:BR030053
トンネル●技術番号:TN030012 V0023

センシーブは英国有数の大学であるロンドン大学の無線通信技術の研究室からスピンアウトし2005年に設立されました。高精度なワイヤレスモニタリングは、欧州をはじめ世界のインフラ監視・防災現場に活用され、2020年だけでも3万個以上のセンサーが設置されました。無線と土木技術エンジニアが連携したRCM (Remote Condition Monitoring)分野のグローバルリーダーとして広く認知されています。世界各国に販路を設け、開発、生産からサポートまでノンストップのサービスを提供。トンネリングアワードなど受賞多数しており、日本でも東京・秋田・三重・高知での導入が始まっています。
各種センサーの仕様
Specification
高精度
長寿命
インフラガード機能
距離計付きモデル

TTS(3軸傾斜センサー)
分解能 | 0.0001°(0.0018mm/m) |
再現性 | ±0.0005°(±0.009mm/m) |
バッテリー寿命 | 1~15年 |
防塵、防水 | IP68 |
設置 | 全方向 |

ODS(距離計計測機能付き3軸傾斜センサー)
分解能 | 0.1mm |
再現性 | ±0.15mm |
バッテリー寿命 | 10年 |
測距範囲 | 0.04~150m |
※ODSセンサーはTTSの仕様が含まれます。
プラットフォーム
Platform

片方向(Lora®)通信を採用した広域プラットフォームは、各センサーから直接ゲートウェイにデータを送信。地域の防災危機管理や大規模建設等に役立てられます。

双方向(2.4GHz Wifi)通信を採用したプラットフォームは、センサー同士のデータ送受信が可能。密集した配置でも高速通信を実現。
対象物を細かく計測する際に役立てられます。

世界の活用例
紹介動画
Introduction Video
お客様の声
User Voice
日本でも東京、秋田、三重、高知での試験的導入が始まっています。
世界の導入事例を見る
日本の活用事例を見る
Download
各製品に関する資料・事例を
ダウンロードいただけます。
Contact
製品に関するご質問やご相談など、
まずはお気軽にご相談ください。
045-228-8677
受付時間 平⽇10:00〜17:00
受付時間 平⽇10:00〜17:00